2010年11月28日日曜日

時の流れが止まった場所

今回、私たちが訪れたのは
鳥取県智頭町にある


『板井原集落(いたいばらしゅうらく)』です















板井原集落は、茅葺き屋根の家やトタン葺きの屋根の家など
昭和30年代の日本風景が残る集落で
県指定の「伝統的建造物群保存地区」



スーパーはくと3号に乗って智頭駅へ
板井原へは歩いて約1時間30分…
上り坂なので結構大変です

なので、駅から約15分
タクシーに乗って行くのがベスト




板井原集落の中へ行く道は、六尺道とコンクリートの道と2つ
私たちは六尺道を通って集落へ行くことにしました











けもの道みたい
















うわっ、足が埋まる~!!

きゃあ、滑る~!!

2010年11月26日金曜日

浪漫街道夢フェスタ2010

11月21日(日)晴れ
この日は兵庫県上郡町で
「浪漫街道夢フェスタ2010」が開催されました


天気も良くイベント日和
でも、朝は寒かった~


智頭急行はグッズの販売をしてきました~















10時のオープニングセレモニー前から
お客さんがチラホラ











「智頭急行にあったらいいなぁグッズはどれですか??」アンケート実施中
子どもたちは目覚まし時計など、音が出るものに興味津津の様子♪♪



街道では…

2010年11月24日水曜日

これは修行です

三朝温泉で体を清め、精進料理で体力をつけた私たちは
三徳山の投入堂へ。。。。。。((( ^ ∀^)














谷川天狗堂から、さらに石段を上った所にある
参拝受付案内所で本堂までの参拝料(大人400円、子ども200円)を払います


すると住職らしき方が
「ちょっとちょっと、ここに立って、あそこを見て」
とおっしゃったので、その方向を見ると













投入堂までにある最初のお堂「文殊堂」の屋根が見えました

写真だと見えるかな~??
いや、見えないか~??

はやる気持ちを抑え、登山事務所へ向かいます



その途中には











皆成院

正善院











輪光院


という3つのお寺があります
これらは宿坊でもあり、精進料理を頂くことができます

2010年11月22日月曜日

体を清めて体力をつける

今回、私たちが訪れたのは
鳥取県三朝町(みささちょう)にある


『三朝温泉と三徳山(みとくさん)』です



鳥取県に唯一ある国宝「投入堂(なげいれどう)」













断崖絶壁に建てられたお堂は
有名写真家に「投入堂は美しい、その建築美は日本一だ」
と言わせるぐらい、美しいお堂なんです



言い伝えによると

ある役行者(えんのぎょうじゃ)が山の麓で造ったお堂を持ち上げて
「えいっ!!」と放り投げると、
堂は山の上のぽっかりと開いた穴へ収まった

と言われていますが定かではありません…

そんな美しく謎多き三徳山の投入堂を一度は拝みたい!!
ということで、三徳山へ行ってきま~す



スーパーはくと1号で倉吉駅へ行くと到着時刻は10:43
それから三徳山行きのバスが出発するのは12:02

う~ん…1時間20分も待つのは時間がもったいない
よし、まずは三朝温泉に行こう。。。。。。((( ^ ∀^)

2010年11月17日水曜日

イチョウと星と、またまたうどん

今回、私たちが訪れたのは
兵庫県佐用郡佐用町にある


『大イチョウと西はりま天文台公園』です



佐用町にあるイチョウは兵庫県指定の天然記念物で
「佐用の大イチョウ」と呼ばれ、町のシンボルにもなっている木

見ごろが11月中旬ということだったので
今しか見れない色づいたイチョウを見に行こうと
行ってきました~。。。。。。((( ^ ∀^)


場所は佐用駅から歩いて3分程度


















駅を出て右にずーっと進むと、大イチョウと書かれた小さな看板


その先には…














おおぉ~(゜ロ゜)



2010年11月11日木曜日

時代行列に参加したでござるよ

11月6日(土)、7日(日)晴れ

『第11回鳥取三十二万石お城まつり』が開催されました



花見橋のステージではお殿様とお姫様による開会宣言の後
備州岡山城鉄砲隊による火縄銃の演武














火縄銃の音は予想以上に大きくて

ビクッ!!!っとなってしまいました (#^.^#)


お城まつり開催初日の6日
私たちは「時代行列」に参加しました~♪♪


時代行列では、鎧などを着て市街地を練り歩きます

事前に時代行列に参加申し込みをしていたのですが
自分たちがどんな役なのか全く分からなかったので
足軽かなと思って集合場所に着いたら…


何と!!


足軽ではなく黒鎧☆★












左がとしくん



真ん中に写っているのは
豊かな海づくり大会のマスコットキャラクターのととりん

ととりんも鎧を着て行列に参加するようです

でも、かわいすぎて弱そう(^▽^)

2010年11月8日月曜日

食と景色を味わう日帰り旅

今回、私たちはJRのおトクな日帰り駅プラン

『播磨の奥座敷で味わう松茸会席』に行ってきました



秋の味覚と言えばきのこ
きのこと言えば、きのこの王様松茸でしょう☆★



ってことで、スーパーはくと4号に乗って姫路駅へ出発。。。。。。((( ^ ∀^)


姫路駅に到着後、送迎バスで約50分のところにある「夢乃井」へ












ここで、松茸会席をいただきます(*^^*)



旅館に到着したら松茸会席の前菜などはすでに用意されていました













でも、食事の時間は12:10からということで

それまで我慢(・_・、)


旅館に到着してから食事の時間までは約30分あったので
その間に温泉に入ることもできます

フェイスタオルが1枚付いているので手ぶらでOK☆




そろそろ食事の時間ですよ~\(^ ^)/

2010年11月4日木曜日

まち・えき・のりものフェスタ

10月31日(日)

「まち・えき・のりものフェスタ」に参加してきました


このイベントは、鳥取駅北口広場再整備完成と
鳥取駅周辺都市改造30周年を記念して行われたもので

30周年というのは現在のような鳥取駅になってからということ















智頭急行は日交本通りビル1階でグッズの販売
















隣では若桜鉄道さんもグッズ販売をしていましたよ


このビルでは鳥取駅の写真パネルや
Nゲージの鉄道模型の展示も行われていました












子どもも大人もNゲージを食い入るように見ていました
Nゲージは親子で見ても楽しめますね(^-^)


2010年11月2日火曜日

剣豪と言えば武蔵 その②

前回、私たちは宮本武蔵の里を巡った後
もう一つの宮本武蔵ゆかりの地である
兵庫県佐用町にある「平福」へ。。。。。。((( ^ ∀^)


平福は武蔵の義母の出身地であり
武蔵が初決闘をした地でもあるんですよ

そして、平福は因幡街道の宿場町として栄えた場所で
旧街道沿いには古い家並みや、佐用川沿いの土蔵群などが残っているんです



列車に乗って平福駅に到着












平福駅は無人駅なんですけど、とても立派な駅舎 で
「近畿の駅百選」にも選ばれているんです(゜ロ゜)



それでは、平福の宿場町を散策スタート!!


駅を出て真っ直ぐ歩いていると大きな提灯が

















すごく大きい!!
とりあえず、写真を撮っておこう…

2010年11月1日月曜日

剣豪と言えば武蔵 その①

今回、私たちが訪れたのは
岡山県美作市の


『宮本武蔵の里』です



宮本武蔵の生誕地には
播磨(現在の兵庫県)や美作という説があるんです

その生誕地の一つである美作は智頭急行の沿線


ということで、宮本武蔵の里へ行ってきま~す。。。。。。((( ^ ∀^)



まずは、スーパーはくとで大原駅へ
それから普通列車に乗り換えて、宮本武蔵駅へ行くのですが
列車の出発まで時間があるのでちょっと寄り道


これから寄り道する場所は
駅から歩いて約10分のところにある「大原の宿場町」











狭い路地を抜けると…














大きな家が!!

いや、これはお屋敷という感じ


さらに進むと「大原本陣」という大きな宿泊施設












これは、因幡街道を往来する途中に宿泊する場所で
約200年前の形や構造を残している数少ない本陣だそうです


















消防団の倉庫??も町の雰囲気とピッタリ☆★