2010年11月2日火曜日

剣豪と言えば武蔵 その②

前回、私たちは宮本武蔵の里を巡った後
もう一つの宮本武蔵ゆかりの地である
兵庫県佐用町にある「平福」へ。。。。。。((( ^ ∀^)


平福は武蔵の義母の出身地であり
武蔵が初決闘をした地でもあるんですよ

そして、平福は因幡街道の宿場町として栄えた場所で
旧街道沿いには古い家並みや、佐用川沿いの土蔵群などが残っているんです



列車に乗って平福駅に到着












平福駅は無人駅なんですけど、とても立派な駅舎 で
「近畿の駅百選」にも選ばれているんです(゜ロ゜)



それでは、平福の宿場町を散策スタート!!


駅を出て真っ直ぐ歩いていると大きな提灯が

















すごく大きい!!
とりあえず、写真を撮っておこう…



この提灯の斜め前に無人の観光案内所へ













中には周辺地域の観光案内や写真、パンフレットなどがたくさん
さらに、佐用町のイベントお知らせまで(^_^)


無人ですが役立つ情報満載です
















まずは「宮本武蔵初決闘の場」を目指して
約15分歩きます




平日ですが、観光客の姿もチラホラ
のどかな通りです(*^^*)



住宅地を通り抜けると見えてきました
「宮本武蔵初決闘の場」

石碑があります














武蔵の初決闘は13歳のとき

「何人なりとも望みしだい手合せいたすべし。われこそ日下無双兵法者なり」
という、新当流の達人である有馬喜兵衛(ありまきへえ)の立札を見て
初の勝負を挑み、一刀で勝利したと言われています

武蔵は13歳の初決闘から29歳までに60余りの勝負を行い
全てに勝利したと言われているんです(^◇^ ;)


全ての勝負に負けなし

強すぎる~(≧ロ≦)



初決闘の場の次は川沿いへ













土蔵を近くで見ることができますよ


川沿いから橋の上に移動して
全体の風景を見たり写真を撮ったり














川が少し濁って緑色なのが
土蔵の色と妙にあってませんか??




土蔵群を観賞した後、宿場町散策の再開

最初に見た大きな提灯のすぐ横にある本陣跡へ。。。。。。((( ^ ∀^)



現在は素盞鳴神社(すさのおじんじゃ)のお旅所(みこしを置いておく場所)
となっていて、神社のような建物があります



本陣跡の次は、旧田住邸へ。。。。。。((( ^ ∀^)


武蔵の義母は武蔵の父が亡くなった後
出身地である平福に戻り田住家に再嫁

そして、義母を追って平福に来た武蔵は
この田住家で育てられたと伝えられています












立派な庭があるようですが庭木のせん定中


武蔵ってお金持ちの子どもだったんですね(^_^;)



旧田住家の近くにあるのが「たつ乃屋醤油」












1697(元禄10)年から醤油を作っていると老舗の醤油屋さん☆
三年醤油という三年間寝かせて作られた醤油が有名(^-^)


建物からも歴史を感じますね~



たつ乃屋醤油から歩いて約8分のところにある「平福郷土館」

ここは江戸時代の町屋の建築様式を再現した資料館で
商い用具や民具などを展示しています













実はこの郷土館、毎週土曜・日曜・祝日しか開いていないんです

私たちは平日に行ったので中に入れなかった…(^_^;)



あっ、またまた大きな提灯!!

















今度はピンク色


しかも、提灯の下には巨大な釜


イベントや炊き出し用…??



約1時間歩いたので小腹がすいてきた~

ってことで「道の駅宿場町ひらふく」へ。。。。。。((( ^ ∀^)













ココに来たら食べたいのが「しかコロッケ」

3時のおやつにしかコロッケ~♪♪


お店に行くと…












しかコロッケがケースに並んでない(;_;)


もしかして、売り切れ??

お店の方に聞いてみると、揚げている最中とのこと


私たちの前にコロッケが揚がるのを待っている方がいたので
しかコロッケ人気を確信です(o^^o)



数分後…できたようです















揚げたて、揚げたて~


いっただきま~す(^~^)















うん、ウマい(@^∇^@)

揚げたてなのでサクサク♪♪


しかの肉って、食べたことないので
臭そうなイメージを持っていたのですが
全然臭いません


おやつにピッタリのしかコロッケでした☆★
この道の駅には、しかコロッケだけじゃなく
レストランや地元特産品、お土産があります














地元特産品では、豆腐やまぜごはんの具が人気♪♪

たつ乃屋醤油の醤油も売られていますよ



コロッケを食べ終わった後、道の駅の隣にある「陣屋門代官所跡」へ













この陣屋門は、1864(元治元)年に建てられた
陣屋跡に現存する唯一の建築物

階段を上がって門の近くまで行くことができますが
中には入れないので、門の外から中の様子をのぞくだけ



宮本武蔵ゆかりの地巡りはこれで終わり…
改めて武蔵の強さを感じる旅でした☆








より大きな地図で 宮本武蔵の里 を表示



お勧めプラン

京都・大阪方面から

スーパーはくと1号に乗って大原駅へ 9:25着
→ 大原の宿場町を歩く
→ 大原駅 10:16発の智頭線普通列車に乗って宮本武蔵駅へ 10:19着
→ 宮本武蔵の里を歩く&お昼ごはん
→ 宮本武蔵駅 13:26発の智頭線普通列車に乗って平福駅へ 13:38着
→ 平福の宿場町を歩く
→ 平福駅 15:31発の智頭線普通列車に乗って佐用駅へ 15:36着
→ 佐用駅 15:48発のスーパーはくと10号に乗って帰る

0 件のコメント:

コメントを投稿