2011年12月27日火曜日
今年最後のイベントです!!!
12月20日智頭線沿線の上郡町、佐用町、美作市、智頭町の保育園児
幼稚園児をクリスマス列車に招待してクリスマスイベントを行いました!
子供たちにはクリスマス列車の飾り付けを手伝ってもらったり
クリスマスソングを歌ってもらったりしました!
サンタクロースからプレゼントも贈りました☆
真ん中の写真によく見ればはくとくんとサンタクロースが
乗っているのが分かります(^_^;)
テレビ局の取材も来ていて当日の夕方のローカルニュースで
イベントの模様が放送されていました(^O^)/
子供たちは1年に1度のイベントをとっても楽しんでくれました!★
23日~25日にもクリスマス列車にサンタクロースが乗って
子供たちにお菓子や智頭急行グッズを
クリスマスプレゼントとして贈りました!!
24日の様子です♪
ありがとう★また乗ってね!
ということで今回が今年最後のブログになります!
今年1年間ブログを読んでいただいた皆さん
本当にありがとうございました!!
来年も鉄道の魅力が皆さんに伝わるブログを書いていくので
どうぞよろしくお願いします(^○^)
2011年12月26日月曜日
恋谷橋のまち三朝温泉
みささ美術館で開催中の
「Nゲージ鉄道展」の様子を
先日ブログで紹介しましたが
今回のブログはその続きのお話しです。
前回のブログはコチラ↓↓
スタッフブログ「鉄道ファンの祭典「Nゲージ鉄道展」in三朝」
「Nゲージ鉄道展」を堪能したわたしとタニーは
三朝温泉街を散策することにしました。
「恋谷橋」が見えてきます。

恋谷橋を渡ると、橋の中心に縁結び「かじか蛙」が奉られています。
こちらのカエルなでると
良縁成就、恋愛成就、夫婦円満、子孫繁栄
の御縁を授かる事ができるそうで
わたしもしっかり撫でておきました♪
そして、恋谷橋を渡りきると
「三朝神社」と書かれた看板が見えてきます。
興味を魅かれたので迷わず行ってみることにしました♪
「三朝神社」へは
花屋旅館のすぐ裏手の細い道を右へ曲がり

知ってしまえば簡単な道なのですが
道が細かったせいか、少々わかりずらくて
通りすがりの親切な仲居のお姉さんに案内してもらって
なんとか到着することができました(^_^;)
迷いながらも何とか到着した三朝神社には
なんと!!
温泉の手水舎!!
その名も飲泉場「神の湯」がありました。
手水舎が温泉!?
暖かい温泉水は、参拝者の手水舎としてだけではなく
飲用水としても用いられているそうです。
実際は湯気も立ちのぼっていたのですが
カメラにおさめる事はできませんでした。
残念・・・
「三朝小唄」のロケ地でもあり。

神社には看板も立てられていて
映画の世界に想いをはせる事ができました。
21:00~22:00
入場料¥500
三朝温泉観光商工センターで上映されますよ(^O^)/

それ以外の日では宿泊旅館などで
DVDを借りて見ることもできるそうなので
三朝温泉へお泊り旅行に行かれた際
興味のある方は、宿泊先のホテルへお問合わせ下さい。
そうこうする内に
お腹のすいた私たちは、ご飯屋さんを探す事にしました。
通りすがりの地元の方や、
観光協会の方達におたずねしたところ
みなさん口をそろえておススメするのが
「遊食空間きらく」という和食屋さん
ということで、さっそく行ってみる事にしました♪
「遊食空間きらく」さんは
三朝温泉商工観光センターバス停より
徒歩5分の国道21号線沿いにあります。
「三朝遊膳」¥1680


「もさえび」は痛みやすい事から市場には出回らないため
地元でしか食べれらない幻のエビと言われています。
最後と聞くと名残惜しかったのか
噛みしめて食べていました(笑)

次の入荷は来年の春(3月頃~)になるそうです。
さて、お腹も満たされたわたし達が次にやて来たのが
三朝温泉観光商工センター横にある
映画「恋谷橋」ロケ記念館(入館料無料)です。
もともと旅館だった事もあって趣のあるたたずまい♪
館内は撮影禁止だったのですが
映画のパネル展や小道具が展示されていました。



手や足をつけて温泉を楽しんでいる
観光客の方は何人かおられましたが
入浴中の方を目撃する事はできませんでした(●^皿^●)

かじか橋では3月中旬まで
「かじかの湯」の足湯サービスを行っています。
この日もカップルが足湯を楽しんでおられましたよ♪

今の時期この辺りは
雪がとっても積もっていますので
雪に負けない靴で遊びに来て下さいね♪
何度かご紹介しているJRのお得な駅プラン
「かにカニ日帰りエクスプレス」でも
三朝温泉は送迎付きで4施設がご利用頂けます。
昨年みっちゃん&としくんコンビが取材した
「万翆楼(まんすいろう)」も三朝温泉です。
詳しくはコチラ↓↓↓
スタッフブログ「カニが好きだぁ~」
今日紹介した観光地はすべて徒歩圏内で散策できますので
過去のブログ共々、参考にして下さいね♪
~本日のコース~
10:44 スーパーはくと1号 倉吉駅 着
11:00 倉吉駅前バスターミナル発 三朝行
11:25 三朝温泉観光商工センター前 着
11:30 みささ美術館 着 「Nゲージ鉄道展」1/29まで開催
12:30 三朝神社
13:00 遊食空間きらく 昼食
14:00 温泉街散策
15:31 三朝温泉観光商工センター前 発
15:50 倉吉駅前バスターミナル 着
16:24 スーパーはくと12号 倉吉駅 発
「Nゲージ鉄道展」の様子を
先日ブログで紹介しましたが
今回のブログはその続きのお話しです。
前回のブログはコチラ↓↓
スタッフブログ「鉄道ファンの祭典「Nゲージ鉄道展」in三朝」
「Nゲージ鉄道展」を堪能したわたしとタニーは
三朝温泉街を散策することにしました。
みささ美術館を出て、約30mほど歩いた所に
この秋全国で上映され映画のタイトルにもなった「恋谷橋」が見えてきます。
恋谷橋を渡ると、橋の中心に縁結び「かじか蛙」が奉られています。
こちらのカエルなでると
良縁成就、恋愛成就、夫婦円満、子孫繁栄
の御縁を授かる事ができるそうで
わたしもしっかり撫でておきました♪
そして、恋谷橋を渡りきると
「三朝神社」と書かれた看板が見えてきます。
興味を魅かれたので迷わず行ってみることにしました♪
「三朝神社」へは
花屋旅館のすぐ裏手の細い道を右へ曲がり
道なりに進むと到着します。
知ってしまえば簡単な道なのですが
道が細かったせいか、少々わかりずらくて
通りすがりの親切な仲居のお姉さんに案内してもらって
なんとか到着することができました(^_^;)
迷いながらも何とか到着した三朝神社には
なんと!!
温泉の手水舎!!
その名も飲泉場「神の湯」がありました。
手水舎が温泉!?
暖かい温泉水は、参拝者の手水舎としてだけではなく
飲用水としても用いられているそうです。
実際は湯気も立ちのぼっていたのですが
カメラにおさめる事はできませんでした。
残念・・・
他にも、三朝神社は映画「恋谷橋」や
昭和4年に制作された無声映画「三朝小唄」のロケ地でもあり。
神社には看板も立てられていて
映画の世界に想いをはせる事ができました。
ちなみに「三朝小唄」は
平成24年1月21日(土)、2月18日(土)21:00~22:00
入場料¥500
三朝温泉観光商工センターで上映されますよ(^O^)/

それ以外の日では宿泊旅館などで
DVDを借りて見ることもできるそうなので
三朝温泉へお泊り旅行に行かれた際
興味のある方は、宿泊先のホテルへお問合わせ下さい。
そうこうする内に
お腹のすいた私たちは、ご飯屋さんを探す事にしました。
通りすがりの地元の方や、
観光協会の方達におたずねしたところ
みなさん口をそろえておススメするのが
「遊食空間きらく」という和食屋さん
ということで、さっそく行ってみる事にしました♪
「遊食空間きらく」さんは
三朝温泉商工観光センターバス停より
徒歩5分の国道21号線沿いにあります。
店内は落ち着いた雰囲気の「和」な空間。
わたしが頂いたのは三朝温泉らしいネーミングの「三朝遊膳」¥1680
タニーは「もさえびの唐揚げ定食」¥1100を頂きました。
「もさえび」は痛みやすい事から市場には出回らないため
地元でしか食べれらない幻のエビと言われています。
この日タニーが食べたもさえびは
今シーズン最後の入荷だったそうで最後と聞くと名残惜しかったのか
噛みしめて食べていました(笑)
次の入荷は来年の春(3月頃~)になるそうです。
さて、お腹も満たされたわたし達が次にやて来たのが
三朝温泉観光商工センター横にある
映画「恋谷橋」ロケ記念館(入館料無料)です。
もともと旅館だった事もあって趣のあるたたずまい♪
館内は撮影禁止だったのですが
映画のパネル展や小道具が展示されていました。
ロケ記念館を出て左には三朝橋
橋の入口には三朝小唄映画記念モニュメント
橋を降りると公衆浴場の足湯・河原風呂があります。
手や足をつけて温泉を楽しんでいる
観光客の方は何人かおられましたが
入浴中の方を目撃する事はできませんでした(●^皿^●)
「恋谷橋」「三朝橋」と橋を堪能したら
最後は「かじか橋」です。かじか橋では3月中旬まで
「かじかの湯」の足湯サービスを行っています。
この日もカップルが足湯を楽しんでおられましたよ♪
橋の周辺では遊歩道も整備されているので
散策されてみられるのもオススメです(^O^)/今の時期この辺りは
雪がとっても積もっていますので
雪に負けない靴で遊びに来て下さいね♪
何度かご紹介しているJRのお得な駅プラン
「かにカニ日帰りエクスプレス」でも
三朝温泉は送迎付きで4施設がご利用頂けます。
昨年みっちゃん&としくんコンビが取材した
「万翆楼(まんすいろう)」も三朝温泉です。
詳しくはコチラ↓↓↓
スタッフブログ「カニが好きだぁ~」
今日紹介した観光地はすべて徒歩圏内で散策できますので
過去のブログ共々、参考にして下さいね♪
~本日のコース~
10:44 スーパーはくと1号 倉吉駅 着
11:00 倉吉駅前バスターミナル発 三朝行
11:25 三朝温泉観光商工センター前 着
11:30 みささ美術館 着 「Nゲージ鉄道展」1/29まで開催
12:30 三朝神社
13:00 遊食空間きらく 昼食
14:00 温泉街散策
15:31 三朝温泉観光商工センター前 発
15:50 倉吉駅前バスターミナル 着
16:24 スーパーはくと12号 倉吉駅 発
2011年12月19日月曜日
智頭急行智頭駅に門松
2011年12月16日金曜日
12月20日からクリスマス列車運行☆
智頭急行ではただいま杉玉列車を運行中ですが
皆さん杉玉列車には乗っていただけましたか!?
智頭急行では杉玉列車に続く
企画列車の運行を開始いたします!!
七夕・風鈴・絵画展・杉玉に続く第5弾!!
1年の最後を飾るのはクリスマス列車です!

期間は12月20日(火)~12月26日(月)の7日間!

普通列車1両にこのようなクリスマスの飾り付けをし運行します♪
さらに23日(祝・金)・24日(土)・25日(日)の3連休には
クリスマス列車の数台にサンタクロースが乗車いたします!
小学生以下のちびっこにはクリスマスプレゼントを
贈りますので
ぜひクリスマス列車にご乗車下さい★

クリスマス列車の時刻表はこちらです!
クリスマス列車運転時刻表
それではご乗車お待ちしております!!
皆さん杉玉列車には乗っていただけましたか!?
智頭急行では杉玉列車に続く
企画列車の運行を開始いたします!!
七夕・風鈴・絵画展・杉玉に続く第5弾!!
1年の最後を飾るのはクリスマス列車です!
期間は12月20日(火)~12月26日(月)の7日間!
普通列車1両にこのようなクリスマスの飾り付けをし運行します♪
さらに23日(祝・金)・24日(土)・25日(日)の3連休には
クリスマス列車の数台にサンタクロースが乗車いたします!
小学生以下のちびっこにはクリスマスプレゼントを
贈りますので
ぜひクリスマス列車にご乗車下さい★
クリスマス列車の時刻表はこちらです!
クリスマス列車運転時刻表
それではご乗車お待ちしております!!
2011年12月15日木曜日
鉄道ファンの祭典「Nゲージ鉄道展」in三朝
毎年恒例となっている
みささ美術館、冬やすみ企画
「Nゲージ鉄道展」が只今大好評開催中です。
昨年に引き続き
智頭急行も、ここでしか見られない
貴重な資料を展示しています。
その「みささ美術館」で12月11日(日)
「山陰本線全線開通100年記念まつりパート1」
と題したイベントが開催されました。
JR倉吉駅から三朝方面行きのバスに乗り約20分
三朝温泉観光商工センター前を下車し5分程歩いた所に
「みささ美術館」があります。
この日は日曜日という事もあって
たくさんの家族づれの方や
県外から観光客が来場されて会場は賑わっていました。


イベントが開催されていました。

ちなみに・・・
このブログを読んで
グッズ販売に行ってみたかった!!
Nゲージを体験運転したかった!!
という方、まだ間に合います(^O^)/
「山陰本線全線開通100年まつりパート2」が
平成24年1月15日(日)9:00~17:30
開催されます♪
しかも!!

この日ばかりは智頭急行の運転士になった気分で
Nゲージ運転体験を楽しんで下さいね(^_-)-☆
さて、入館そうそう
珍しい鉄道グッズの数々に圧倒されながらも
まず私とタニーが目指したのは智頭急行ブース
貴重な品々が展示されています。
他にも鉄道各社PRコーナーには
「若桜鉄道」や「JR西日本」の
貴重な資料も展示されていました。
智頭急行普通列車HOT3500の縮尺模型です♪

HOT3500は数の少ない珍しい車両なので
実は、Nゲージの販売はしておりません!!
似た車両を購入し、HOT3500に
ペイントしていくのですが
作品に「愛」を感じませんか?
手作りとは思えない
細部まで忠実に再現している車両を
ご自身の目でぜひご鑑賞下さい(^^)♪
HOT3500にご乗車頂いた事があれば
なおさら楽しいと思います☆
ご乗車された事の無い方は
ぜひ一度、智頭線沿線にも遊びに来て下さいね♪
さて、展示品を堪能した後は2階の体験型ブースへ移動します。
1週約20メートルの巨大走行レールは
見る者を圧倒させてくれる事まちがいないですよ(^O^)/

ところで!!
Nゲージを持っていて
あの巨大レールで走らせてみたいという方にニュースです♪
土・日であれば
持ち込みもOKだそうです☆
家族で、お友達同士で
鉄道の魅力にどっぷり浸かってみましょう
ぜひ!!みささ美術館へ足をお運び下さい!!
「祝・山陰線全線開通100年記念Nゲージ鉄道展」
平成24年1月29日(日)まで開催
開館時間 9:00~17:30(最終入館17:00)
休館日 火・水・木(祝祭日は開館)
年末年始12月27日(火)~1月6日(金)休館
入館無料
お問合わせ
「みささ美術館」
鳥取県東伯郡三朝町三朝199-1
TEL0858-43-3111
より大きな地図で 三朝美術館 を表示
みささ美術館、冬やすみ企画
「Nゲージ鉄道展」が只今大好評開催中です。
昨年に引き続き
智頭急行も、ここでしか見られない
貴重な資料を展示しています。
その「みささ美術館」で12月11日(日)
「山陰本線全線開通100年記念まつりパート1」
と題したイベントが開催されました。
JR倉吉駅から三朝方面行きのバスに乗り約20分
三朝温泉観光商工センター前を下車し5分程歩いた所に
「みささ美術館」があります。
この日は日曜日という事もあって
たくさんの家族づれの方や
県外から観光客が来場されて会場は賑わっていました。
入館するとエントランスホールでは
鉄道解体部品や鉄道グッズなどを販売する物販コーナー
そして2階の特設コーナーでは
新幹線のNゲージ体験運転(有料)のイベントが開催されていました。
ちなみに・・・
このブログを読んで
グッズ販売に行ってみたかった!!
Nゲージを体験運転したかった!!
という方、まだ間に合います(^O^)/
「山陰本線全線開通100年まつりパート2」が
平成24年1月15日(日)9:00~17:30
開催されます♪
しかも!!
この日のNゲージ体験運転(有料)は
「スーパーはくと」です!!この日ばかりは智頭急行の運転士になった気分で
Nゲージ運転体験を楽しんで下さいね(^_-)-☆
さて、入館そうそう
珍しい鉄道グッズの数々に圧倒されながらも
まず私とタニーが目指したのは智頭急行ブース
貴重な品々が展示されています。
他にも鉄道各社PRコーナーには
「若桜鉄道」や「JR西日本」の
貴重な資料も展示されていました。
そして、三朝美術館に来場されたら
ぜひ見つけてほしいのが!!智頭急行普通列車HOT3500の縮尺模型です♪
HOT3500は数の少ない珍しい車両なので
実は、Nゲージの販売はしておりません!!
似た車両を購入し、HOT3500に
ペイントしていくのですが
作品に「愛」を感じませんか?
手作りとは思えない
細部まで忠実に再現している車両を
ご自身の目でぜひご鑑賞下さい(^^)♪
HOT3500にご乗車頂いた事があれば
なおさら楽しいと思います☆
ご乗車された事の無い方は
ぜひ一度、智頭線沿線にも遊びに来て下さいね♪
さて、展示品を堪能した後は2階の体験型ブースへ移動します。
2階の目玉はなんといっても
「Nゲージ巨大走行レール」1週約20メートルの巨大走行レールは
見る者を圧倒させてくれる事まちがいないですよ(^O^)/
ところで!!
Nゲージを持っていて
あの巨大レールで走らせてみたいという方にニュースです♪
土・日であれば
持ち込みもOKだそうです☆
家族で、お友達同士で
鉄道の魅力にどっぷり浸かってみましょう
ぜひ!!みささ美術館へ足をお運び下さい!!
「祝・山陰線全線開通100年記念Nゲージ鉄道展」
平成24年1月29日(日)まで開催
開館時間 9:00~17:30(最終入館17:00)
休館日 火・水・木(祝祭日は開館)
年末年始12月27日(火)~1月6日(金)休館
入館無料
お問合わせ
「みささ美術館」
鳥取県東伯郡三朝町三朝199-1
TEL0858-43-3111
より大きな地図で 三朝美術館 を表示
登録:
投稿 (Atom)